度々すみませんm(__)mインターネットでよくお問い合わせ番号をメモをしてハローワークに提出して紹介状を受け取って下さい!
みたいな事が書いてますが、お問い合わせ番号をメモをして受け付けに提出したら募集終わってるとかは分かるんですか?また、紹介状を受け取った後は自分で募集してる会社に問い合わせするのでしょうか?
まず、ハローワークで紹介状を発行してもらうためには、ハローワークにて求職者登録を済ませている必要があります。
その前提で説明しますと、問い合わせ番号(正式には整理番号または求人番号と言います)で求人を照会してもらうと、募集の有無はもちろんのこと、今現在に何人の応募があるかも教えてもらえます。
紹介状は応募会社へ面接に行く直前や、書類選考で郵送の必要がある場合に発行してもらいます。
ハローワークの端末で求人情報公開カードを見ていただくと分かると思いますが、ほとんどの場合「求人者への直接のお問い合わせはご遠慮ください」とあります。従って、その会社に応募したい場合や面接・筆記試験以前に問い合わせをしたい場合は、すべてハローワークを通さなければなりません。
はじめまして、質問お願いします。高校を卒業後就職しましたが、休みと給料が少なすぎた為仕事をしながらハローワークで他の仕事を探し新しい所に就職につきましたが、
応募情報に記載されてた給与より-10万程少ない給与でした;これなら前の所の方がよかったです
今の所を辞め新しい出発を考えてますがまたハローワークで探して同じ繰り返しだったらなあ、と思ってしまいます。
また転職サイト登録を考えていますが、私は特別な資格がいる仕事(ITや営業など は向いていなく体を動かす仕事がいいんですが様々な転職サイトを見ているとIT関係などが多くどこのサイトがいいのかわかりません。オススメや良い転職サイトをご存知の方がいましたら教えて下さい!宜しくお願いします
-10万はひどいですね。
面接の時に給料の話はしなかったのですか?
ハローワークの求人情報に偽りがあるのならハローワークに相談した方が良いと思いますよ。
発達障害の診断を受けて良かった点、後悔している点をお聞かせください。
長文ですがよろしくお願いします。
私は今大学4年生です。

一年ほど前、学校付きの臨床心理士さんにアスペルガー症候群の可能性を指摘されたのですが、特に欝などの症状を発症したことがなかったため、精神科などにはかからず、正式な診断をもらわないまま今まで過ごしてきました。
しかし就職活動を始めてから、面接などで質問の意味がわからない事態に度々遭遇するようになり、非常にやりづらさを感じています。今までアルバイトなどしたときも、他の子はみんなわかっているのに、私だけ指示の意味がわからず苦しい思いをしたことがありましたが、その時はたまたま短期契約だったので、たった数ヶ月の付き合いと思って耐え抜きました。私は、言語能力は悪くないはずなのです。国語や外国語の成績は物凄く良かったのです。ただ、細部に至るまで全て言語化されないと意味がわからないというか…それと、「失礼だ」と時々言われますが、私自身何がいけないのかよくわからなかったり…。

もし、その臨床心理士さんの言うように本当に脳に機質的な障害があるのだとしたら、正式に診断をもらえば対策が立てやすくなるだろうか、今よりは楽になるだろうかと思うのですが、

仮に、診断を受けて本当に障害が判明してしまったとして、それが就職に不利になったりしないか、また就職のみならず、生活の様々なシーンで病名が邪魔になったりすることがあるのではないかと、漠然とですが不安を抱えています。

私の場合はよしんばあったとしても軽度だろうと思いますが、実際に診断が下ったという方、または診断を下された人が身近にいるという方、診断を受けてこういうところが良かった!とか、診断されたせいでこういうところで困っている、とかいうことがありましたら教えていただけないでしょうか。

因みにAQは計りましたが31で、ちょうどボーダーラインくらい。
他にも特性を知れば知るほど「それなんていう俺?」な状態なので余計に悩んでいます。
発達障害の成人です。

良かった点は、
・自分の状態が医学的に指し示された名称で、客観的に正確につかめたこと。

・知能検査を受けて、普通の就活の自己分析テストなんかより10倍くらい、本当に欲しかった自分の状態を示す結果、手がかりを得たこと。 (視覚・聴覚認知の能力、処理の速度なんて思いもよりませんでした)

・県に必ず一つはある発達障害支援センターが利用できること。

・本当に困ったら、場合によっては就労移行支援という制度、精神手帳を取る選択旨も増えたこと。

・また手帳がなくても、障害についての主治医の意見書で、ハローワークでは一般雇用、障害枠雇用、両方の応募ができること。
・診断を受けて、当事者会・自助会という同じ悩みを持つ発達障害の皆さんに会えたり話せること。

・発達障害関係の本を買っても、診断がはっきりしたことでより専門の本を探して自分に生かし、的外れな本や情報をこれ以上得ずに済んだこと。 (もし発達障害とはっきりしてないなら性格の問題?と考えて余計な自己啓発本を買ったり、怪しげな宗教にハマッたりまったく他の病気ではないかと疑って本を探したりしなくてもよくなった)

・良くなかった点…?ないです(笑)!! しいていえば何でもっと早くわからなかった、 世の中に発達障害という概念が広まってなかったんだと愚痴っぽい気持ちに一瞬なったこと(汗)一年くらい悩みましたが。

学生さんであれば、まず診断受けましょう。親御さんが反対しますか?私は突っ切って勿論自腹で行きました。自分の一生ですからね。
まず発達障害支援センターに電話して、成人以上で発達障害を見れる病院を教えてもらいましょう。(大阪など教えてもらえない場所もあるようですが)
もしも診断されるような状態であった場合、
発達障害支援センターや、新卒向けのハローワークに早速相談に行ってください。
大学の就活課だけでは発達障害にはちょっともの足りません(?)

政令指定都市か、中核的なハローワークにはナビゲーターという発達障害に詳しい職員の方もいらっしゃる場合もあります。
ハローワークでは、診断後、主治医の意見書によって専門援助というコーナーで求職者登録ができることもあります。
また、若者・新卒専門の支援コーナーもあります。職業訓練も受けられるコースもあります。
新卒はハローワークを活用しない人も多いので、障害の有無に限らず必ず活用してください。
また民間の求人も平行して探す場合には、リクナビの他にマイナビもオススメです。
マイナビのコラムはかなりためになりました。
五年くらい前に比べて、ぐっと発達障害者へのサポートは広まっています。もし発達障害じゃなくても、
検査結果はちょうど自分をもう一度見つめ直すきっかけになりますよ。
私の場合、だいたい1~2万、1~2月くらいで専門医で診断がなされました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN