すいませんが悩みを聞いて下さい。
先週ハローワークの紹介でルートセールスの面接に行きました!そこに、高校の一つ上の先輩がいました。
先輩がよく僕の事を言ってくれたみたいで、合格しましたが、2次面接の時、今、人手が足りていて、ルートセールスの枠がないので倉庫業務になるということでした。
ルートセールスと倉庫業務では、給料が違い、倉庫業務での給料は手取りで13万円ちょっとです。
僕は、面接の時、そういわれて少し動揺して、雇ってもらえるなら頑張ります、とはいったものの、迷っています。
先輩がよく言ってくれたみたいなのでお断りしても、先輩の立場もありますからとても迷っています。
皆様だったらどうしますか?僕は、大卒の24才です!
先週ハローワークの紹介でルートセールスの面接に行きました!そこに、高校の一つ上の先輩がいました。
先輩がよく僕の事を言ってくれたみたいで、合格しましたが、2次面接の時、今、人手が足りていて、ルートセールスの枠がないので倉庫業務になるということでした。
ルートセールスと倉庫業務では、給料が違い、倉庫業務での給料は手取りで13万円ちょっとです。
僕は、面接の時、そういわれて少し動揺して、雇ってもらえるなら頑張ります、とはいったものの、迷っています。
先輩がよく言ってくれたみたいなのでお断りしても、先輩の立場もありますからとても迷っています。
皆様だったらどうしますか?僕は、大卒の24才です!
貴方を安売りしてはいけません、募集の給与水準で一時的に倉庫業務に配属なら兎も角、
「倉庫業務での給料は手取りで13万円ちょっとです。」この水準では応募が無い為、釣りの募集では無かったのでしょうか。
一度、その「高校の一つ上の先輩がいました」に・・採用にはなったけど・・・と話をしてみてください。
先輩もまさか、募集条件違反の企業とは、認識しなかったのでしょう。
今後に応募する方の為にも、卑劣な募集をする企業は、ハローワークに通告すべきです。
先輩が、この事を事前に認識しておれば、上司を呼び出し厳重に抗議すべきです。先輩自身も社会の敵です。
募集条件違反で、厳に慎むべき行為だと思いますよ。
場合に由っては希望の職種に変更してもらえるかも知れません、しかしこの様な会社はどこか問題があると、
考えるのが普通ですよ。
「倉庫業務での給料は手取りで13万円ちょっとです。」この水準では応募が無い為、釣りの募集では無かったのでしょうか。
一度、その「高校の一つ上の先輩がいました」に・・採用にはなったけど・・・と話をしてみてください。
先輩もまさか、募集条件違反の企業とは、認識しなかったのでしょう。
今後に応募する方の為にも、卑劣な募集をする企業は、ハローワークに通告すべきです。
先輩が、この事を事前に認識しておれば、上司を呼び出し厳重に抗議すべきです。先輩自身も社会の敵です。
募集条件違反で、厳に慎むべき行為だと思いますよ。
場合に由っては希望の職種に変更してもらえるかも知れません、しかしこの様な会社はどこか問題があると、
考えるのが普通ですよ。
介護職について。
私は今21歳女で、ハローワークからのヘルパー2級の職業訓練校に通っています。
今月の27日卒業予定です。前職は製造で派遣、その前は接客業。派遣切りになり…こんな自分でも誰かの役に立てれば少しでも役に立ちたい、安定した仕事に付きたいと思い…ヘルパーの資格をと思いました。
5ヵ所の企業へ実習に行って来ました。
訪問介護、有料介護付老人ホーム、グループホーム、デイサービス…
実際に行ってみていくつか思ったことがありました。
施設では利用者さんの扱いが雑に思えたり…流れ作業…食事介助ではただ食べ物を口に押し込む感じ?移乗の時とか…色々。
見守りが多く、職員さんと利用者さんが接してるのをほとんど見ません。
とある施設は自立の説明を特に…
何でもかんでもしてしまうのは良くないと分かります。
簡単に言うと思ってた感じと違う…でも介護ってどこもこんな感じですか?
誰かの役に少しでも立てれば…っていう思いは、ただの自己満足に過ぎないのでしょうか…?
私は介護職に不向きなのでしょうか?
訪問介護は楽しかったです。利用者さん1人1人との時間…家族じゃないけど家族みたいな…そんな感じ。
文章が分かりづらくすいませんが回答お願いします。
介護職の方、できればアドバイスもお願いします。
私は今21歳女で、ハローワークからのヘルパー2級の職業訓練校に通っています。
今月の27日卒業予定です。前職は製造で派遣、その前は接客業。派遣切りになり…こんな自分でも誰かの役に立てれば少しでも役に立ちたい、安定した仕事に付きたいと思い…ヘルパーの資格をと思いました。
5ヵ所の企業へ実習に行って来ました。
訪問介護、有料介護付老人ホーム、グループホーム、デイサービス…
実際に行ってみていくつか思ったことがありました。
施設では利用者さんの扱いが雑に思えたり…流れ作業…食事介助ではただ食べ物を口に押し込む感じ?移乗の時とか…色々。
見守りが多く、職員さんと利用者さんが接してるのをほとんど見ません。
とある施設は自立の説明を特に…
何でもかんでもしてしまうのは良くないと分かります。
簡単に言うと思ってた感じと違う…でも介護ってどこもこんな感じですか?
誰かの役に少しでも立てれば…っていう思いは、ただの自己満足に過ぎないのでしょうか…?
私は介護職に不向きなのでしょうか?
訪問介護は楽しかったです。利用者さん1人1人との時間…家族じゃないけど家族みたいな…そんな感じ。
文章が分かりづらくすいませんが回答お願いします。
介護職の方、できればアドバイスもお願いします。
ある意味、介護の現場の現実ですよ。
もちろん施設とその施設に在籍する職員の心次第ですけど。
あなたが経験をつんで資格をとって変えてやればいいんですよ。
もちろん施設とその施設に在籍する職員の心次第ですけど。
あなたが経験をつんで資格をとって変えてやればいいんですよ。
お伺いします。
職員で、育休を取ったんですが、早くに職場復帰をした者がいます。
その後、残りの育休を改めて取りたいと言われたのですが、可能でしょうか。
また、条件があれば教えてください。
職員で、育休を取ったんですが、早くに職場復帰をした者がいます。
その後、残りの育休を改めて取りたいと言われたのですが、可能でしょうか。
また、条件があれば教えてください。
現在の日本の育児休業法では
育児休業の取得は「1人の子につき、1回・1期間」が原則です。
「復帰したけど、やっぱりまた残り期間を休みたい」というのは認められておらず
どうしてもお休みするのなら
「会社規定でなにか休業規定を決めての個別対応」ということになります。
当然「2度目の育児休業期間中の給付金」がハローワークから出ることはありません。
育児休業の取得は「1人の子につき、1回・1期間」が原則です。
「復帰したけど、やっぱりまた残り期間を休みたい」というのは認められておらず
どうしてもお休みするのなら
「会社規定でなにか休業規定を決めての個別対応」ということになります。
当然「2度目の育児休業期間中の給付金」がハローワークから出ることはありません。
関連する情報