就職相談
就職支援団体から企業の紹介を受けました。
ハローワークで紹介状をもらってまた連絡してください、面接の打ち合わせをします、とのことでした。
早速内容を見たところ、受けてみたい気持ちもあったので、ハローワークで紹介状を出してもらいました。
その際、ハローワーク職員の話によると「この会社は定職率が悪く、求人が時折見られる」という話をもらいました。
どういう内容で定職率が悪いかわからないし、あなたにはあってるかもしれないから受けてみて判断すると良いですよと言われました。
そんなことを言われると不安もあるけど、とにかく受けてみないことには何も見えないので受けますけど。
この後、支援団体に紹介状出してもらったと電話をしますが、そういう話を聞いてみても良いでしょうか?
どういう風に聞いたら良いですか?
「ハローワークからこういう話を聞きましたが、その点で何か情報ありますか?」
と聞いてみるつもりです。
ご意見あれば聞かせてください。
就職支援団体から企業の紹介を受けました。
ハローワークで紹介状をもらってまた連絡してください、面接の打ち合わせをします、とのことでした。
早速内容を見たところ、受けてみたい気持ちもあったので、ハローワークで紹介状を出してもらいました。
その際、ハローワーク職員の話によると「この会社は定職率が悪く、求人が時折見られる」という話をもらいました。
どういう内容で定職率が悪いかわからないし、あなたにはあってるかもしれないから受けてみて判断すると良いですよと言われました。
そんなことを言われると不安もあるけど、とにかく受けてみないことには何も見えないので受けますけど。
この後、支援団体に紹介状出してもらったと電話をしますが、そういう話を聞いてみても良いでしょうか?
どういう風に聞いたら良いですか?
「ハローワークからこういう話を聞きましたが、その点で何か情報ありますか?」
と聞いてみるつもりです。
ご意見あれば聞かせてください。
会社に応募する場合は、その会社の情報をできるだけ集めることが大切。
ハローワークの助言も貴重な情報です。
そして、その就職支援団体からもなんらかの情報が得られるかもしれませんので、
ためらうことなくどんどん聞き合わせをしてください。
何といってもハローワークという公的機関からの忠告ですから、いい加減な回答はできないはずです。
ハローワークの助言も貴重な情報です。
そして、その就職支援団体からもなんらかの情報が得られるかもしれませんので、
ためらうことなくどんどん聞き合わせをしてください。
何といってもハローワークという公的機関からの忠告ですから、いい加減な回答はできないはずです。
契約社員の雇用延長不可による失業保険給付について
3月31日付をもって、雇用契約延長不可を通告されました。
この場合、会社都合による失業保険の受給は可能でしょうか。
会社からは、自己都合退職のほうが経歴に傷がつかないといわれておりますが。
さらさら自己都合退職はかんがえていないので、会社都合にしてもらうつもり
でおります。
3月31日付をもって、雇用契約延長不可を通告されました。
この場合、会社都合による失業保険の受給は可能でしょうか。
会社からは、自己都合退職のほうが経歴に傷がつかないといわれておりますが。
さらさら自己都合退職はかんがえていないので、会社都合にしてもらうつもり
でおります。
>自己都合退職のほうが経歴に傷がつかないといわれておりますが。
ハローワークには、自己都合退職と会社都合退職として離職票の提出になりますが、経歴としては、会社都合退職・自己都合退職どちらも、あくまでも退職になるので、経歴に傷が付く事はありません。
雇用延長不可での退職の場合は、あくまでも会社都合になります。
ハローワークには、自己都合退職と会社都合退職として離職票の提出になりますが、経歴としては、会社都合退職・自己都合退職どちらも、あくまでも退職になるので、経歴に傷が付く事はありません。
雇用延長不可での退職の場合は、あくまでも会社都合になります。
ハローワーク求人で採用されたのですが、試用期間が過ぎても社員にしてもらえません。
健康保険にも、厚生年金にも加入してもらえません。
有給もありません。
残業しても、割増料金になりません。
所員8名の似非株式会社では普通のことでしょうか?
私を「女の子」と呼ぶのは、設計事務所では普通のことでしょうか?
談合の手伝いをみんなもしてるのでしょうか?
今までは派遣社員として、そこそこの会社に勤めていたので、我慢するべきか、戦うべきか、辞めるべきか判断がつきません。
なんだか変な文章ですが、友人・知人・家族以外の人の意見を知りたく、投稿させていただきました。
健康保険にも、厚生年金にも加入してもらえません。
有給もありません。
残業しても、割増料金になりません。
所員8名の似非株式会社では普通のことでしょうか?
私を「女の子」と呼ぶのは、設計事務所では普通のことでしょうか?
談合の手伝いをみんなもしてるのでしょうか?
今までは派遣社員として、そこそこの会社に勤めていたので、我慢するべきか、戦うべきか、辞めるべきか判断がつきません。
なんだか変な文章ですが、友人・知人・家族以外の人の意見を知りたく、投稿させていただきました。
ハローワークは役に立たないことがわかりましたか。
雇用契約書はかかれましたか。
働く前にかわさなければならないものです。
あとで、社員にはすると入っていないといってにげられます。
忘れているだけだと言われます。
雇用契約書があり、社員にしてくれることがかいてあれば、不当だといって戦うこともできますが、
もしなければ、会社を気が済むまで、めちゃくちゃにして潰すしかないでしょう。
雇用契約書はかかれましたか。
働く前にかわさなければならないものです。
あとで、社員にはすると入っていないといってにげられます。
忘れているだけだと言われます。
雇用契約書があり、社員にしてくれることがかいてあれば、不当だといって戦うこともできますが、
もしなければ、会社を気が済むまで、めちゃくちゃにして潰すしかないでしょう。
関連する情報