雇用保険給付制限中 アルバイトで20時間以内と履歴書に書いたのですが…
昨日インターネットカフェへアルバイトの面接にいってきたのですが、タイトルと同じく雇用保険受給のため週20時間以内
希望と履歴書に書きました。そのお店は1日5時間の週2日からの契約で募集されていたのですが、
週20時間なら…週4日可能ですか!?と聞かれ私は、はいと答えてしまい、今日(月曜日)心配になりハローワークに問合せをし、20時間は含まれないのだと知りました。
すると週4日は無理なのですが、その事を今から電話でお店に伝えた方がいいのか悩んでいます。
ちなみに結果は3日後なのですが、面接時に
シフトを作ってしまってから合否を伝える事になるのですぐ働く事になりますと言われました。
3日後の結果を待たずにやはり伝えた方がいいのでしょうか?
優しい回答お願いしますm(__)m
昨日インターネットカフェへアルバイトの面接にいってきたのですが、タイトルと同じく雇用保険受給のため週20時間以内
希望と履歴書に書きました。そのお店は1日5時間の週2日からの契約で募集されていたのですが、
週20時間なら…週4日可能ですか!?と聞かれ私は、はいと答えてしまい、今日(月曜日)心配になりハローワークに問合せをし、20時間は含まれないのだと知りました。
すると週4日は無理なのですが、その事を今から電話でお店に伝えた方がいいのか悩んでいます。
ちなみに結果は3日後なのですが、面接時に
シフトを作ってしまってから合否を伝える事になるのですぐ働く事になりますと言われました。
3日後の結果を待たずにやはり伝えた方がいいのでしょうか?
優しい回答お願いしますm(__)m
そりゃ早く伝えた方がいいですよ
面接の時に事情は伝えたのでしょうから話は早いです
全て決まってからでは先方に迷惑をかける結果となりますよ。
面接の時に事情は伝えたのでしょうから話は早いです
全て決まってからでは先方に迷惑をかける結果となりますよ。
先日、上司より今月いっぱいで退職を・・・と言われました。
ワンマン経営なので、辞めることには問題はないのですが、
自己都合退職ではないため「『解雇通知』をください」と要求をしました。
助成金との絡みがあるので会社都合退職には絶対したくないそうです。
退職勧奨を切り出したのは社長含む役員ですが、まだ直接 話しをしていません。
内容証明で書面を出す用意もしていたのですが、今朝になって
もしかしたら、「時間短縮や、配置換えでの契約変更があるかも」と上司に言われました。
=「解雇通知」は出さないということ。
今現在の契約は
・期間 → 昨年の12月から1年間
・時間 → 9時~14時
・部署 → 経理課
・契約更新の可能性あり
現契約上は14時までとなっているのに14時(15時でも)に退社すると
文句・嫌味を言われ、仕事がなくても帰れない(帰りにくい)状況。
それが契約変更になると、時間が13~15時などになるとか。
この変更のせいで退職をする場合、自己都合退職になるのでしょうか。
このままだと契約書にサインするしかないんですが、、、
経営陣(2親等家族)の威圧的な態度に毎日多大なストレスを感じているのに。
就業規則も見れないので困っています。
「会社都合退職」にするのは厳しいのでしょうか。
ワンマン経営なので、辞めることには問題はないのですが、
自己都合退職ではないため「『解雇通知』をください」と要求をしました。
助成金との絡みがあるので会社都合退職には絶対したくないそうです。
退職勧奨を切り出したのは社長含む役員ですが、まだ直接 話しをしていません。
内容証明で書面を出す用意もしていたのですが、今朝になって
もしかしたら、「時間短縮や、配置換えでの契約変更があるかも」と上司に言われました。
=「解雇通知」は出さないということ。
今現在の契約は
・期間 → 昨年の12月から1年間
・時間 → 9時~14時
・部署 → 経理課
・契約更新の可能性あり
現契約上は14時までとなっているのに14時(15時でも)に退社すると
文句・嫌味を言われ、仕事がなくても帰れない(帰りにくい)状況。
それが契約変更になると、時間が13~15時などになるとか。
この変更のせいで退職をする場合、自己都合退職になるのでしょうか。
このままだと契約書にサインするしかないんですが、、、
経営陣(2親等家族)の威圧的な態度に毎日多大なストレスを感じているのに。
就業規則も見れないので困っています。
「会社都合退職」にするのは厳しいのでしょうか。
会社を辞めるときには、退職か解雇、そのどちらかですよ。
会社の都合で辞めさせるのは解雇しかありません。退職というのは、あくまでも労働者の意思で辞める行為です。
会社の退職勧告にしたがって辞めるのは「退職」です。雇用保険では、その理由のいかんはとわれませんよ。
ですから、失業給付では同じ扱いを受けます。
辞めろと言っている会社を辞めさせられる・・・義理立てする必要は無いのでは?
>助成金との絡みがあるので会社都合退職には絶対したくないそうです。
そんな勝手な言い訳をしてくる会社。ハローワークに相談してみたらどうですか?
きっと、その会社はマークされて助成金を回収されるでしょう。ペナルティも受けるかも!?
会社の都合で辞めさせるのは解雇しかありません。退職というのは、あくまでも労働者の意思で辞める行為です。
会社の退職勧告にしたがって辞めるのは「退職」です。雇用保険では、その理由のいかんはとわれませんよ。
ですから、失業給付では同じ扱いを受けます。
辞めろと言っている会社を辞めさせられる・・・義理立てする必要は無いのでは?
>助成金との絡みがあるので会社都合退職には絶対したくないそうです。
そんな勝手な言い訳をしてくる会社。ハローワークに相談してみたらどうですか?
きっと、その会社はマークされて助成金を回収されるでしょう。ペナルティも受けるかも!?
生活保護受けてる奴らを批判して何が悪いの?
働けるクセに働きもしないでハローワーク行って
自分の希望しているジャンルの仕事じゃなきゃ働かないっていう奴って何なんですか?
本当に働く気があるのなら、ジャンルなんて選ぶなよって思います
そしてそういう奴らを「弱い人」として、かばう奴も何なんですか?
腹が立ちます
働けるクセに働きもしないでハローワーク行って
自分の希望しているジャンルの仕事じゃなきゃ働かないっていう奴って何なんですか?
本当に働く気があるのなら、ジャンルなんて選ぶなよって思います
そしてそういう奴らを「弱い人」として、かばう奴も何なんですか?
腹が立ちます
うーむ、厳しいのう。半分は、同意しても良いのじゃが、半分は、「止むを得ん」状況があるのじゃから、仕方なしなのじゃよ。
例えばじゃ、ワシのような老人でも、若い頃から鍛えていた肉体労働者ならば、港湾荷役でも可能じゃろうが、ワシのような事務系の仕事をしてきた者に、高齢になってから、「仕事を選ばず、重たい荷物を運ぶ重労働でも、あるならやれよ」と言われると、正論かもしれんが、厳しいものがあるから。
思うに、生活保護を受給している人には、3種類の人がおる。
一つは、本当の意味で、病気や怪我などにより、生活に必要な賃金を稼ぐことが出来ない人たちじゃな。これは必要じゃろうのう。身体や精神的な障害のある方々も含まれておるから。この人たちには、仕事を選ぶなとは言えんよ。
二つは、生活保護を受けてみたら、意外と、楽な生活が出来るということに気が付いて、慌てて、仕事を探す必要も無いと考えた消極的不正受給者じゃな。これは、意外と多いそうじゃよ。震災の影響で、とりあえず、生活保護を受けてみたら、「なんだ、今までよりも良い収入が得られるじゃないか。これなら、下手に働いて、所得を下げる必要も無いじゃないか」という方々じゃよ。
三つは、正業は無いが、収入はあって、それを水面下に隠すことで、生活保護を受給し、隠れ収入と合わせて、高級車に乗り、仕立ての良いスーツを着て、金張りの高級時計をし、羽振りの良い生活をしている人じゃ。これは、積極的不正受給じゃな。
質問の焦点が当っているのは、この中の二つ目と三つ目じゃな。
まあ、二つ目は、福祉事務所側も、色々と指導もしておるようじゃが、三つ目は、正直なところ、自分が担当の間だけ、「上手くやっておけば良い」と考えている担当官が、ほとんどじゃよ。あえて、「ヤクザ者など」に毅然として対応していく必要など、ありはせんのじゃよ。そんな行為は、給料に含まれていないと考えているからのう。
私も同様じゃよ。スキンヘッドとパンチパーマで、プロレスラーみたいな体格のグラサンかけた「お兄さん」が来て、「俺の生活保護申請は、通ったんだよなぁ。ああっ?どうなんだ。おめえさんの家族と一緒に聞きに来た方が良かったかー?」とか言われたら、直ぐに、ハンコ押してしまうじゃろう。ワシも小市民じゃから。
例えばじゃ、ワシのような老人でも、若い頃から鍛えていた肉体労働者ならば、港湾荷役でも可能じゃろうが、ワシのような事務系の仕事をしてきた者に、高齢になってから、「仕事を選ばず、重たい荷物を運ぶ重労働でも、あるならやれよ」と言われると、正論かもしれんが、厳しいものがあるから。
思うに、生活保護を受給している人には、3種類の人がおる。
一つは、本当の意味で、病気や怪我などにより、生活に必要な賃金を稼ぐことが出来ない人たちじゃな。これは必要じゃろうのう。身体や精神的な障害のある方々も含まれておるから。この人たちには、仕事を選ぶなとは言えんよ。
二つは、生活保護を受けてみたら、意外と、楽な生活が出来るということに気が付いて、慌てて、仕事を探す必要も無いと考えた消極的不正受給者じゃな。これは、意外と多いそうじゃよ。震災の影響で、とりあえず、生活保護を受けてみたら、「なんだ、今までよりも良い収入が得られるじゃないか。これなら、下手に働いて、所得を下げる必要も無いじゃないか」という方々じゃよ。
三つは、正業は無いが、収入はあって、それを水面下に隠すことで、生活保護を受給し、隠れ収入と合わせて、高級車に乗り、仕立ての良いスーツを着て、金張りの高級時計をし、羽振りの良い生活をしている人じゃ。これは、積極的不正受給じゃな。
質問の焦点が当っているのは、この中の二つ目と三つ目じゃな。
まあ、二つ目は、福祉事務所側も、色々と指導もしておるようじゃが、三つ目は、正直なところ、自分が担当の間だけ、「上手くやっておけば良い」と考えている担当官が、ほとんどじゃよ。あえて、「ヤクザ者など」に毅然として対応していく必要など、ありはせんのじゃよ。そんな行為は、給料に含まれていないと考えているからのう。
私も同様じゃよ。スキンヘッドとパンチパーマで、プロレスラーみたいな体格のグラサンかけた「お兄さん」が来て、「俺の生活保護申請は、通ったんだよなぁ。ああっ?どうなんだ。おめえさんの家族と一緒に聞きに来た方が良かったかー?」とか言われたら、直ぐに、ハンコ押してしまうじゃろう。ワシも小市民じゃから。
関連する情報