職業訓練への応募書類に自己PRのようなものを添えても大丈夫でしょうか?
28歳女性です。
福祉系の大学を卒業後、福祉系の仕事に就職しましたが、その後の異動先にて人間関係で悩むことがあり、一身上の都合で退職することになりました。
地元に戻った後は事務系のスキル(パソコンや簿記資格)を身につけながら就職活動とアルバイトを転々とした後、現在事務のパートで働いています。
しかし現在の仕事の給料で自立していくことは難しいこと、また地元で希望する仕事の求人が少ないことから昨年から少しずつ地元以外へも就職活動の範囲を広げてきました。
その就職活動中にとある職業訓練(福祉に関わるものですがより専門的な技術を学べるもの)の募集を見つけました。
見学会に行き、どうしてもその職業訓練を受けたいとの思いを強くしましたが、志望理由で言いたいことがまとまらずに困っています。
志望理由の記入欄は埋まったのですが、書ききれない(伝えきれない)事柄が多くいっそ応募書類の他に、自己PRのようにまとめたものを添えても大丈夫だろうかと悩んでおります。
先方に伝えたいこととしては、
・最初の福祉の仕事をやめたあとも福祉に携わりたい思いはあったが、地元で希望する職種の求人がなかったこと。
・親が定年を迎え、これ以上親の厄介になりたくない(自立したい)こと。
・どうしてもその職業訓練で技能を学び、それを生かした就職をしたいこと。
・そのために一生懸命訓練に取り組みたいと考えていること。
また、一昨年の震災以降、地元の求人そのものは増えたものの、その多くが被災者向けの短期の仕事や復興関連の肉体労働であること、また、人口が増えたことで競争率が激しくなり就きたい仕事に就ける確率がより低くなったことも伝えたいのですが、今回の職業訓練とは直接関係ないかとも悩んでおります。
しかし伝えたいことのほとんどは面接で聞かれるだろう事柄でしょうし、余計なことをして印象悪くしてしまったりしないだろうか、という不安もあります。
それ以前に、もっと簡潔に文章をまとめるべきではないか、とも。
悩んだ末にこちらに質問させていただくことにしました。
28歳にもなってまとまりのない長文ですみません。
厳しいご意見で構わないのでお答えいただけたらと思います。
28歳女性です。
福祉系の大学を卒業後、福祉系の仕事に就職しましたが、その後の異動先にて人間関係で悩むことがあり、一身上の都合で退職することになりました。
地元に戻った後は事務系のスキル(パソコンや簿記資格)を身につけながら就職活動とアルバイトを転々とした後、現在事務のパートで働いています。
しかし現在の仕事の給料で自立していくことは難しいこと、また地元で希望する仕事の求人が少ないことから昨年から少しずつ地元以外へも就職活動の範囲を広げてきました。
その就職活動中にとある職業訓練(福祉に関わるものですがより専門的な技術を学べるもの)の募集を見つけました。
見学会に行き、どうしてもその職業訓練を受けたいとの思いを強くしましたが、志望理由で言いたいことがまとまらずに困っています。
志望理由の記入欄は埋まったのですが、書ききれない(伝えきれない)事柄が多くいっそ応募書類の他に、自己PRのようにまとめたものを添えても大丈夫だろうかと悩んでおります。
先方に伝えたいこととしては、
・最初の福祉の仕事をやめたあとも福祉に携わりたい思いはあったが、地元で希望する職種の求人がなかったこと。
・親が定年を迎え、これ以上親の厄介になりたくない(自立したい)こと。
・どうしてもその職業訓練で技能を学び、それを生かした就職をしたいこと。
・そのために一生懸命訓練に取り組みたいと考えていること。
また、一昨年の震災以降、地元の求人そのものは増えたものの、その多くが被災者向けの短期の仕事や復興関連の肉体労働であること、また、人口が増えたことで競争率が激しくなり就きたい仕事に就ける確率がより低くなったことも伝えたいのですが、今回の職業訓練とは直接関係ないかとも悩んでおります。
しかし伝えたいことのほとんどは面接で聞かれるだろう事柄でしょうし、余計なことをして印象悪くしてしまったりしないだろうか、という不安もあります。
それ以前に、もっと簡潔に文章をまとめるべきではないか、とも。
悩んだ末にこちらに質問させていただくことにしました。
28歳にもなってまとまりのない長文ですみません。
厳しいご意見で構わないのでお答えいただけたらと思います。
昨年、職業訓練を受けていました。
個人的に、職業訓練の受講に受かるのも、転職活動へ活かすことと考えて取り組んでいました。
その上でアドバイスとなるのですが。
>志望理由で言いたいことがまとまらずに困っています。
お気持ちは、文章からお察ししますが、
これが、転職で、どうしても就業したいと思った求人で、「○文字以内で」という条件で志望動機を書け。という指定だったと仮定して、
取り組めば、いいと思います。
ちなみに、自身の「転職活動」では、応募要項を満たしていなくても、応募したり、そういうことはしていたので、
今回の、自己PRをそれるのをはなから否定しているわけでは無くて、
就職活動において、自分の思いをただ伝えるのは、独りよがりでしかなくて、
相手に伝えるには、伝わるようにはどう表現したらいいのか、
限られた媒体の中で、何を精査し、何を伝えたいと思っているのか、
先方にとって、読みたいと思わせるものはどういうものであるか。
ということを考えることは大切だと思っているんです。
職業訓練の応募なので、そこまで落とし込まなくてもいいのかもしれませんが、
応募書類を書く、面接があるということは、
その後の就職活動で、絶対必須になってくることなわけで、
その機会はうまく使った方がいいというのが、私見です。
で、実際、自己PRを書くことに関してですが、
まず、ハローワークで相談されるのが1番だと思います。
ハローワークの対応は、その場所や、窓口の担当が誰かということで、
かなり変わるという話は聞きますが、
幸い、自身は、職業訓練校を選ぶだけでも、3回ほど、相談に行き、
こちらから、聞くことで、他の人が得ていない情報も得ることが出来ました。
窓口の人いわく、「聞いてくれれば、こうやって答えることも出来るけど、
聞かれないと、答えれないから、ハローワークはうまく使え。」との事でした。
最終決断は、あなた自身となりますが、
上記の考え方が、何か参考になればと思っております。
個人的に、職業訓練の受講に受かるのも、転職活動へ活かすことと考えて取り組んでいました。
その上でアドバイスとなるのですが。
>志望理由で言いたいことがまとまらずに困っています。
お気持ちは、文章からお察ししますが、
これが、転職で、どうしても就業したいと思った求人で、「○文字以内で」という条件で志望動機を書け。という指定だったと仮定して、
取り組めば、いいと思います。
ちなみに、自身の「転職活動」では、応募要項を満たしていなくても、応募したり、そういうことはしていたので、
今回の、自己PRをそれるのをはなから否定しているわけでは無くて、
就職活動において、自分の思いをただ伝えるのは、独りよがりでしかなくて、
相手に伝えるには、伝わるようにはどう表現したらいいのか、
限られた媒体の中で、何を精査し、何を伝えたいと思っているのか、
先方にとって、読みたいと思わせるものはどういうものであるか。
ということを考えることは大切だと思っているんです。
職業訓練の応募なので、そこまで落とし込まなくてもいいのかもしれませんが、
応募書類を書く、面接があるということは、
その後の就職活動で、絶対必須になってくることなわけで、
その機会はうまく使った方がいいというのが、私見です。
で、実際、自己PRを書くことに関してですが、
まず、ハローワークで相談されるのが1番だと思います。
ハローワークの対応は、その場所や、窓口の担当が誰かということで、
かなり変わるという話は聞きますが、
幸い、自身は、職業訓練校を選ぶだけでも、3回ほど、相談に行き、
こちらから、聞くことで、他の人が得ていない情報も得ることが出来ました。
窓口の人いわく、「聞いてくれれば、こうやって答えることも出来るけど、
聞かれないと、答えれないから、ハローワークはうまく使え。」との事でした。
最終決断は、あなた自身となりますが、
上記の考え方が、何か参考になればと思っております。
高千穂に行きます!
今度、高速バスで高千穂に行きます。一人旅です。
始発で行って、到着が11時
それから16時のバスで帰る予定なのですが
ここ行っとかなきゃ損だよ!みたいな場所ってありますか?
かなりメジャーですが…高千穂峡→高千穂神社のみしか行く予定ありません。。
また、ここ美味しかったよ!な、お食事処など教えて頂けれたら…と思ってます。
どうぞ宜しくお願い致します★
今度、高速バスで高千穂に行きます。一人旅です。
始発で行って、到着が11時
それから16時のバスで帰る予定なのですが
ここ行っとかなきゃ損だよ!みたいな場所ってありますか?
かなりメジャーですが…高千穂峡→高千穂神社のみしか行く予定ありません。。
また、ここ美味しかったよ!な、お食事処など教えて頂けれたら…と思ってます。
どうぞ宜しくお願い致します★
日帰りですか?なんかもったいないような気がします。天岩戸とヤスガワラにもぜひよってみていただきたいのですが、ちょっと離れているのでバスセンターからタクシーで行くとよいかと思います。自分は高千穂峡の駐車場付近のカレーを食べましたがけっこうおいしかったです。出来れば一泊して夜神楽もみていただきたいのですが。
雇用保険受給中の就業について
3月31日に会社都合で退職し、現在雇用保険を受給しています。給付日数は90日です。
受給しながら次の仕事を探していますが、3月まで働いていた会社の手伝いをしています。
1回の認定日ごとにだいたい10日くらいの就業です。
同じ会社での就業なので、就業手当の申請もしなくてよく、基本手当が受給期間内であれば、後に持ち越されます。
来月末最後の認定日がありますが、持ち越しの日数が28日間を超えると思うのですが、超えた場合、もう1回認定日が追加されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
3月31日に会社都合で退職し、現在雇用保険を受給しています。給付日数は90日です。
受給しながら次の仕事を探していますが、3月まで働いていた会社の手伝いをしています。
1回の認定日ごとにだいたい10日くらいの就業です。
同じ会社での就業なので、就業手当の申請もしなくてよく、基本手当が受給期間内であれば、後に持ち越されます。
来月末最後の認定日がありますが、持ち越しの日数が28日間を超えると思うのですが、超えた場合、もう1回認定日が追加されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
会社で手伝いをして収入を得ている日についてはハローワークに申請している訳ですね?
するとその日は雇用保険が支払われず、支給日数にはなりませんから支給期限はその分延び、当初の90日間を超えても雇用保険は支給されます。(文面からだと28日延びます。しかし最大は離職日から1年間です.)
するとその日は雇用保険が支払われず、支給日数にはなりませんから支給期限はその分延び、当初の90日間を超えても雇用保険は支給されます。(文面からだと28日延びます。しかし最大は離職日から1年間です.)
関連する情報