中高生の職場体験(言い方はいろいろでしょうが)についてお尋ねします。
埼玉県では「3daysチャレンジ」と称して、
平成12年(たぶん)から中学生が3日間なんらかの職場でフルタイム働く体験をするというものがあります。
うちの子も中学生時代に参加しましたが、中学校だけのことかと思ったら、
総合学科に進んだためか、高校に入ってからも数日間の職業体験がありました。
私は東京出身、主人は埼玉出身ですが、中学高校時代を通してこのようなものはもちろんありませんでした。
この職場体験という事業は、全国的に定着している事業なのか、埼玉県だけなのか、
実は昔からあったものなのか・・・いったいいつ頃からどこで始まり広まったものなのでしょう。
埼玉県では「3daysチャレンジ」と称して、
平成12年(たぶん)から中学生が3日間なんらかの職場でフルタイム働く体験をするというものがあります。
うちの子も中学生時代に参加しましたが、中学校だけのことかと思ったら、
総合学科に進んだためか、高校に入ってからも数日間の職業体験がありました。
私は東京出身、主人は埼玉出身ですが、中学高校時代を通してこのようなものはもちろんありませんでした。
この職場体験という事業は、全国的に定着している事業なのか、埼玉県だけなのか、
実は昔からあったものなのか・・・いったいいつ頃からどこで始まり広まったものなのでしょう。
私は宮城県に住んでいます。中2で職場訪問、中3で職場体験します。1日だけですが宮城でもやってます。フリーターが出てきた頃からだと思います。
就活中の相手に言ってはいけない言葉とは何でしょうか?
今年20になる妹が就活をしています。
高校卒業後、臨時職員(事務)として働いていましたが今年3月に雇用期間が終了し、今は就職活動をしています。
ですが、1年間の仕事から解放され、1日中自由時間になったせいか本人に就活しようという気が全く感じられません。
本人に興味のある仕事を聞いても「そんなの無い」と言い、履歴書を出す会社も私と兄が選んで出させている状態です。
その履歴書も「こんな仕事興味無いのに書く事なんて思いつくわけない」とブツブツ文句を言い、事務職をしていたのだからと事務系の仕事を勧めると「絶対いやだ」と言われます。
履歴書を出す会社を私と兄が選んでいる為、本人は履歴書を書く以外の時間はほぼゲームや漫画、買い物に行ったりゴロゴロしています。
ハローワークに連れて行き(駐車場まで連れて行き、中には一人で行かせています)、自分で仕事を探させてもいますが「担当の人に相談したけどここに出してもダメっぽい(詳しい情報を聞いたら、性別や年齢の優先条件付きだった等で)」等の理由で、何だかんだで今までで出したのはたったの3枚です。
雇用期間終了後、「お父さんもお母さんも就職就職煩い面倒くさい」という理由で実家を飛び出し、一人暮らしの私の所に住み始めました。
ですがこれから私の方の仕事が今よりも忙しくなり、妹の就活に付き合っていられる時間が凄く減ります。
兄とは10歳離れているせいかあまり近づきたがらず、これからは私ではなく兄に相談しながら就活してと言っても嫌がります。
両親は「就職しろ」と言うものの、それ以外のことは言わないし手助けもしません。
就活の話をすると不機嫌になってしまい部屋に閉じこもる為、私と兄は就職のことについて妹に強く言えず、本やネット、相談員に相談したりしていますが、本人に全く就職しようという気が起きません。
「面倒」「やる気出ない」「興味ある仕事ない」と言うばかりです。
質問内容なのですが、
どうすれば就職活動にやる気を出してくれるのか、本人にどんな刺激が必要か。
就活中の相手に絶対に言ってはいけない言葉はあるか。
です。
長々とした文章で申し訳ないのですが、
皆様のお知恵をお貸しして頂けると本当に有り難いです。よろしくお願い致します。
接し方について、間違っていればご指摘も頂けると有り難いです。
今年20になる妹が就活をしています。
高校卒業後、臨時職員(事務)として働いていましたが今年3月に雇用期間が終了し、今は就職活動をしています。
ですが、1年間の仕事から解放され、1日中自由時間になったせいか本人に就活しようという気が全く感じられません。
本人に興味のある仕事を聞いても「そんなの無い」と言い、履歴書を出す会社も私と兄が選んで出させている状態です。
その履歴書も「こんな仕事興味無いのに書く事なんて思いつくわけない」とブツブツ文句を言い、事務職をしていたのだからと事務系の仕事を勧めると「絶対いやだ」と言われます。
履歴書を出す会社を私と兄が選んでいる為、本人は履歴書を書く以外の時間はほぼゲームや漫画、買い物に行ったりゴロゴロしています。
ハローワークに連れて行き(駐車場まで連れて行き、中には一人で行かせています)、自分で仕事を探させてもいますが「担当の人に相談したけどここに出してもダメっぽい(詳しい情報を聞いたら、性別や年齢の優先条件付きだった等で)」等の理由で、何だかんだで今までで出したのはたったの3枚です。
雇用期間終了後、「お父さんもお母さんも就職就職煩い面倒くさい」という理由で実家を飛び出し、一人暮らしの私の所に住み始めました。
ですがこれから私の方の仕事が今よりも忙しくなり、妹の就活に付き合っていられる時間が凄く減ります。
兄とは10歳離れているせいかあまり近づきたがらず、これからは私ではなく兄に相談しながら就活してと言っても嫌がります。
両親は「就職しろ」と言うものの、それ以外のことは言わないし手助けもしません。
就活の話をすると不機嫌になってしまい部屋に閉じこもる為、私と兄は就職のことについて妹に強く言えず、本やネット、相談員に相談したりしていますが、本人に全く就職しようという気が起きません。
「面倒」「やる気出ない」「興味ある仕事ない」と言うばかりです。
質問内容なのですが、
どうすれば就職活動にやる気を出してくれるのか、本人にどんな刺激が必要か。
就活中の相手に絶対に言ってはいけない言葉はあるか。
です。
長々とした文章で申し訳ないのですが、
皆様のお知恵をお貸しして頂けると本当に有り難いです。よろしくお願い致します。
接し方について、間違っていればご指摘も頂けると有り難いです。
正直、
「邪魔だから出て行って」
と家からおいだすのが一番だと考えます。
仕事をしなくても生活できるから、仕事を探さないわけですから。
「邪魔だから出て行って」
と家からおいだすのが一番だと考えます。
仕事をしなくても生活できるから、仕事を探さないわけですから。
富士フイルムのデジカメ
(FINEPIX JX700)
のUSBケーブルって正規品しか合わないのでしょうか
(FINEPIX JX700)
のUSBケーブルって正規品しか合わないのでしょうか
富士フイルム製デジカメのUSBケーブルは3種類あります。マイクロUSBやミニUSBのような一般的なものを採用しているものもありますが、一部はメーカー純正品しかないものがあります。
関連する情報