ハローワークへ連絡した方がいいですか?

ハローワークで求人を紹介してもらったのですが、企業側から直接電話を貰う形になり電話をいただいたのですが、
企業側は、トライアル雇用のみで募
集をしていたらしく、私は一応現在働いているので一般公募で申請をしました(ハローワークの方が「トライアルは対象外なんで一般公募でしますね。」と言いました)。

そのことをハローワークに問い合わせたところ、「企業側がそう言っているなら一般では難しいですね…。」と言って公募が取り消しにされたようです。(電話の最後に「次の企業を探してくださいね。」と言われたので多分取り消しになったんだと思います。)

そして、再び企業側へそのことを連絡してみたところ、「本来はトライアルのみですが、せっかく公募していただいたので面接はしましょう。」と言ってくれて面接することになりました。

そこで、ハローワークへ面接は受けられるようになったことをまた伝えた方がいいのでしょうか?
電話での話からしてハローワーク側では今回のが取り消しになっているっぽいです。

ご回答お願いします。
ハローワークの仕事はあくまでも求職者へのアドバイス「サポート」が主なのであなたが考える必要はありません。
主体は求職者です。求職者のあなたが主役です。ハローワークは企業と求人者との仲介者です。気にするに及びません。
したがって今回の場合は会社があなたに連絡呉れたのだから重要なのはあなたがその会社に採用されるかどうかの問題だけです。だからハローワークに気遣う必要はありません。ハローワークへは事後連絡でいいですよ。その会社に採用されたら「採用された」とハローワークに連絡すればいいだけです。
古い話になりますが、戦前は日本のお役所はお役所が主体だったので国民は誰でもお役所の言う事に逆らえなかったですが戦後は欧米式に民主主義に法改正されたので国民が「主体」になり、お役所は単なる国民に奉仕するもの「従」となりました。ご存知ですか?つまり公務員は国民に奉仕するもの(公僕)となりました。これを主権在民といいます。ご存知ですね?今は学校で教えないのかな?
参考まで、
現在ですが訓練、生活支援給付(月10万支給)をいただきながら基金訓練(横断コース)に通っています。


質問ですが基金訓練受講中に個人事業主としての開業届けを出しても、訓練、生活支援給付(月10万支給)は訓練受講中は支給されるのでしょうか?

また、もしもらえる場合、もし基金訓練の連続受講(実戦コース)をする場合、個人事業主として開業していても受講できるのでしょうか?

是非教えていただけると助かります。
基金訓練の受講条件に
ハローワークに求職申し込みをして求職中であること
と、あったように思います。
開業したということは求職中ではなくなりませんか?

年収要件だけの話であれば、年収見込(売上高)が200万円を超えなければ、受給資格を満たすと思いますが。
働いている方に質問です!


私は高校生なのですが
将来どんな仕事をしようか
見つけられていません。
いろんな仕事を知ってから
決めようと思っています。


そこで質問です。
皆さんはどんな職業をされていますか?
その仕事のメリット、デメリットや
仕事に就く方法も教えていただけたら幸いです。

たくさんの回答、お待ちしています!
中学生向けのようですが、

村上 龍という男性作家の「13才のハローワーク」という本を読むといいと思います。

いろんな仕事が書いて有ります。

図書館で借りるといいですよ。

(ちょっと大きい本です)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN