失業保険の個別延長給付についてどなたか教えて下さいm(__)m

私は今失業保険(90日)を受けています。


個別延長給付の対象ということで候はんこが押されています。

90日支給なので1回応募するように…と初めに職員の方に言われたのですが私は履歴書送付と電話問い合わせを現在で計4回しています。

まだ採用には至っていないのですがもしこのまま失業状態なら個別延長給付は受けられるでしょうか?

最後の認定日が23日なのですが積極的な活動とみなされますか?
あまり気が進まない会社でももっと応募すべきでしょうか?

ちなみに兵庫県です

いろいろと質問しましたがどうぞ宜しくお願い致します。

最後の認定日が近づき不安です…
履歴書送付と電話問合せとありますが、ハローワークからの紹介(紹介状交付)での応募でしょうか?
ハローワーク紹介以外での応募等は貴方の自己申告だけですのでハローワークでは求職活動実績として残りません。

もしハローワークからの紹介状の交付を受けた事がないのであれば23日までの間に1度は紹介状交付してもらい応募しておく事です。

【補足】
もちろんハローワーク以外での求人への応募でも問題ないのですが、認定日ごとに提出されている失業認定申告書に貴方が自己申告しているだけで本当に求職活動をしているのか疑問視される事があります(失礼な言い方だったら済みません)
失業認定申告書に書かれた求職活動でハローワーク職員が疑問に思った場合等は申告されている会社にハローワークから問合せをしますが、全ての人の申告を調査ではなくて疑問なもの及び不特定抽出された申告書の調査をされています。
ハローワークから紹介状交付された求人への応募・面接であればハローワークで把握されているので調査対象になることは少ないと言う事です。
健康保険組合等について質問させて下さい。今年度から正社員として働いていますが、保険関係の手続きが良く分かりません。そもそも保険というのが良く分かりません。
◎雇用保険
私が働いているのは、常に従業員が5人以下の法人成りしていない法律事務所です。4月1日に、事務所の印鑑を借りて、ハローワークで雇用保険の手続きをしました。これで、正社員として登録されたようなものなんですよね?
(ちなみに、事業所がやるべき手続きでも 私自身がやることになります。)

◎健康保険
続いて健康保険関係の手続きをしたいと思います。本当は、東京都の弁護士組合の健康保険に加入するはずだったのですが、今年から 代表者が弁護士組合の健康保険が解約になるらしいです。年齢がどうとかって言ってました。
また、私が扶養家族でなくなったために 父親の会社の健康保険から、私をその健康保険から外す手続きをすると言ってきました。この手続きは父親がやるらしいです。
このような場合、私は何をすべきなのでしょうか?私は品川区に住んでいるので品川区役所で何か手続きをするのでしょうか。

◎厚生年金
あと、厚生年金って私には関係ないですよね?

◎国民年金
国民年金は20歳の時から納めていて、正社員になったからと言って何も変わらないと思ってます。

◎税金等
他に、正社員となって何かやるべきことはないですか?いずれ、住民税か何かの納付書が送られてきたりするとか聞いてます。


特に、健康保険について知りたいです。今の段階で、健康保険証は使えないってことになりますよね?医療費って全額負担になるんですかね?
健康保険について扶養からはずれるということは、貴方は「無保険」となってしまいます。
品川区役所へ行って「国民健康保険」の加入手続きをしてください。

年金については問題ないようです。

税金のことは・・・よくわかりません。。
ハローワークで求人を紹介してもらい面接の予約をしたのですが無断でキャンセルしてしまいました
明らかに自分が悪いのですが次にハローワークに行っても求人は紹介してもらえることは可能ですか?
面接の予約を無断でキャンセルはしてはいけない行為です。今後は気を付けてください。先方様に失礼ですから。
ハローワークでは今後も紹介はしてくれますよ。ただ、キャンセル(無断)したということは伝えてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN