ハローワークへ行こうと思う日
ハローワークには いつ行っても求職してる人が大勢いて
一日に何十人、何百人と職を求めて来るらしいですが
みなさん何日 置きに実際は行かれてるんですか?
行く日にちは決めてますか?良い求人情報が入る日
などやハローワークに行こうかなぁ~と思う時を教えて下さい
ハローワークには いつ行っても求職してる人が大勢いて
一日に何十人、何百人と職を求めて来るらしいですが
みなさん何日 置きに実際は行かれてるんですか?
行く日にちは決めてますか?良い求人情報が入る日
などやハローワークに行こうかなぁ~と思う時を教えて下さい
私も今失業中で毎日のように、職安通いをしています。
確かに人が多くてごった返していますが、何はともあれ
仕事に就きたいという気持ちでそういうことも言っておられません。
どちみち今は暇もあるので、それ自体は苦にもなりません。
場所をホテルとかに移して企業がたくさん集合して開かれる、
合同説明会にも参加してその場で面接も出来る企画もあります。
その時にも、職員に聞いたのですが、
いつの日が一番多く求人が入るのかは、月曜であれ、
金曜であれ、一概には言えないと言っていました。
ただハッキリといえるのは、良いところは応募もたくさん
集まりすぐに埋まるという事です。
ですからそうした所を見逃さないようにする為にも頻繁に足を
運ばせるのです。
その反対に、しょっちゅう募集をしているところは敬遠したほうが
賢明です。
定着率が悪いところは必ずなんかの原因があるからです。
確かに人が多くてごった返していますが、何はともあれ
仕事に就きたいという気持ちでそういうことも言っておられません。
どちみち今は暇もあるので、それ自体は苦にもなりません。
場所をホテルとかに移して企業がたくさん集合して開かれる、
合同説明会にも参加してその場で面接も出来る企画もあります。
その時にも、職員に聞いたのですが、
いつの日が一番多く求人が入るのかは、月曜であれ、
金曜であれ、一概には言えないと言っていました。
ただハッキリといえるのは、良いところは応募もたくさん
集まりすぐに埋まるという事です。
ですからそうした所を見逃さないようにする為にも頻繁に足を
運ばせるのです。
その反対に、しょっちゅう募集をしているところは敬遠したほうが
賢明です。
定着率が悪いところは必ずなんかの原因があるからです。
失業給付金受給中の求職活動についてお尋ねします。
自己都合で退職、先日説明会に出席したばかりなのですが、
受給資格者のしおりを読んでも、
次の初回認定日までにどのような求職活動をしたら良いのか、
イマイチ分かりません。
・インターネット(リクナビ等)で求人に応募をする。
・ハローワークに行って求人閲覧をする。
上記の活動で、1回分活動したことになるのでしょうか?
また、初回認定日までには2回の活動で良いのでしょうか?
後、給付制限明けの認定日までは、3回の活動が必要なのですよね?
お手数ですが、教えて下さい。宜しくお願いします。
自己都合で退職、先日説明会に出席したばかりなのですが、
受給資格者のしおりを読んでも、
次の初回認定日までにどのような求職活動をしたら良いのか、
イマイチ分かりません。
・インターネット(リクナビ等)で求人に応募をする。
・ハローワークに行って求人閲覧をする。
上記の活動で、1回分活動したことになるのでしょうか?
また、初回認定日までには2回の活動で良いのでしょうか?
後、給付制限明けの認定日までは、3回の活動が必要なのですよね?
お手数ですが、教えて下さい。宜しくお願いします。
私も今受給中です。とにかくハローワークでやってる各種セミナーはなるべく出ることです。もちろん一回分にはなりますし、いろいろためになります。職業訓練受ける前の準備段階の講習や民間委託の講習も各種ポスター貼ってあるはずですから、行って見るとか、就職アドバイザーもいるはずですからそういう人に相談したり、話をきいて貰ったりしてもハンコくれるはずですよ。頑張ってお仕事探しましょうね!
先日教えてもらった正しい履歴書の書き方はとても参考になりました。
先日教えてもらった正しい履歴書の書き方はとても参考になりました。
山形市の職安に失業保険の申請に行きます。
桧町ということこにあるようで、場所はネットで調べました。
質問したいのは駐車場なんですが、
第二駐車場の場所はどこでしょうか?
県外から引越してきたため、土地勘が全くありません。
どなたか詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
桧町ということこにあるようで、場所はネットで調べました。
質問したいのは駐車場なんですが、
第二駐車場の場所はどこでしょうか?
県外から引越してきたため、土地勘が全くありません。
どなたか詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
質問の回答の前に
桧町のハローワークやまがたに
車で行く場合、
大通り側(消防署側)からは
車では入れません。
どちら方面からハローワークに
来られるのかわかりませんが
車の場合は
①ハローワークの隣の山交ハイヤーと
ファミリーマートの間の
2車線の道路を通ります。
②すぐに信号のない細い道との十字路が
あります。
③その十字路を左折すると
タクシー会社の建物の隣に
ハローワークの建物のある入り口
(少し駐車スペースあります。)
道路の向かい側に
ハローワークの広い方の駐車場があります。
それ以外の駐車場
(質問の第二駐車場だと思いますが)に
行く場合は
上記の②の交差点を左折でなく右折し
(ファミリーマートの裏側の道)
しばらく進むと案内が見えてくると
思います。
でもたいがいのハローワーク利用者は
第二駐車場に行かないで
ハローワークの建物の前の駐車スペースか
道路向かいの広い方の駐車場に入るために
道路の端で車を停車して待ってます。
入り口で警備員の方が
誘導してくれますから
指示に従って車を止めた方が
いいかと思います。
第二駐車場は
2車線の道路を渡ったり結構歩くので
春とか秋ならともかく
今の時期、もし天候が悪かったりすると
個人的には少々キツイです。。
桧町のハローワークやまがたに
車で行く場合、
大通り側(消防署側)からは
車では入れません。
どちら方面からハローワークに
来られるのかわかりませんが
車の場合は
①ハローワークの隣の山交ハイヤーと
ファミリーマートの間の
2車線の道路を通ります。
②すぐに信号のない細い道との十字路が
あります。
③その十字路を左折すると
タクシー会社の建物の隣に
ハローワークの建物のある入り口
(少し駐車スペースあります。)
道路の向かい側に
ハローワークの広い方の駐車場があります。
それ以外の駐車場
(質問の第二駐車場だと思いますが)に
行く場合は
上記の②の交差点を左折でなく右折し
(ファミリーマートの裏側の道)
しばらく進むと案内が見えてくると
思います。
でもたいがいのハローワーク利用者は
第二駐車場に行かないで
ハローワークの建物の前の駐車スペースか
道路向かいの広い方の駐車場に入るために
道路の端で車を停車して待ってます。
入り口で警備員の方が
誘導してくれますから
指示に従って車を止めた方が
いいかと思います。
第二駐車場は
2車線の道路を渡ったり結構歩くので
春とか秋ならともかく
今の時期、もし天候が悪かったりすると
個人的には少々キツイです。。
関連する情報