人数削減で派遣先を解雇になります 次の仕事もなかなか見つからなく生活費や家賃などが厳しくなりました ハローワークで 手続きしたら 国から一定期間 補助を受けれると聞
きましたが 詳しく知ってるかた 教えてもらえませんか
お近くの役所に相談するのが一番です
★お金
役所で格安金利で月20万貸してくれます
★寝床
ハローワークで相談のってくれます
★年金
独身なら最大無償の援助がある
★失業保険
職業訓練所いくならその分まで受給保障があり就職率も上がる!!
派遣社員なのですが雇用保険で今月末会社都合での退職(五年未満90日支給見込み三十五才未満)の場合、一ヶ月の離職票を待つとして最短いつから支給されますか?


ちなみに月28日分の支給と聞いた事がありますが土日祝日は含まれ同じ金額なのでしょうか?

雇用保険を利用した事がなく関連サイトでもそのあたりがあまり詳しくありませんでした。

詳細ご存知の方よろしくお願いします
会社都合での退職であれば、7日の待機後8日目から支給になります。
(待機期間も受給期間も土日祝日を含み同じ条件です。)

4/30退職
6/1申請日
(申請日を含め7日カン間待機)
6/8受給開始
6/29認定日
(ハローワークによっては1週間前の可能性あり)
7/6手当の振込日
(認定の後、おおよそ5営業日後)
保険証の切り替えについて教えて下さい。派遣社員を退職しました。派遣健保に加入していました。国保に切り替えたい。年金も。親の扶養には入りません。

派遣会社から書類が届き、保険証と離
職表に印鑑を押して派遣会社の方に郵送しました。

資格喪失証明書は手元に持っています。

資格喪失証明書と印鑑を持って支所に行けば作れますか?

年金のほうは、離職表が入りますよね?
先月離職した元派遣社員です。

●国保加入
資格喪失書類・免許証などの身分証・印鑑(スタンプ印不可)を持って、国保の加入窓口へ。
既に失業給付手続き済で離職理由によっては保険料免除・減額を受けられる場合がありますが、まだな様なので、保険料については窓口へ相談を。

●国民年金加入
年金手帳・資格喪失書類・免許証などの身分証・印鑑(スタンプ印不可)を持って、国民年金の加入窓口へ。
世帯年収・家族構成等一定条件等によっては保険料免除・減額を受けられる場合があり、離職票もしくは失業給付受給者証が必要になります。失業給付を受けるのなら離職票が必要なので、保険料については窓口へ相談を。

●離職票
失業給付手続きをされる際等に必要です。
(失業給付には条件があります。)
失業給付を申し込まれる際は離職票・振込先通帳・証明写真二枚(3mm×2.5mm)免許証などの身分証・印鑑(スタンプ印不可)を持って、ハローワークの窓口へ。


余談ですが、「雇用保険被保険者証」は次のお仕事を始められる際必要になりますので、大事に保管しておきましょう。


少しでもご参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN