鉄板焼き屋を開業したいのですが、鉄板っていくらくらいからあるのでしょうか?
鉄板焼き屋を開業したいのですが、どこで販売していて、いくらくらいから
あるのでしょうか?

また中古でもあるのでしょうか?

お昼はお好み焼きを販売したいと思っていますが、
お好み焼きと鉄板焼きは、鉄板は同じ物でもいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
鉄板だけでは商売できませんね

テーブル台一式もしくはカウンター設備になります

ピンキリですので価格は4名テーブルで15-50程度

鉄板焼きの場合は厚めをプロ調理人は選びますが

お好み焼き兼務の形態なら それほど高級な板を使う必要はないでしょう

購入先はネットでもあるのでしょうが 設備屋さんから購入するのが一般的です

中古は人気で すぐに売れてしまいますので

予算がなければ 中古厨房機器屋さんにオファーしておきましょう

見てから 検討とかでは 購入確率は下がりますので

ご注意下さい
友達が職がなくて困っています。年は29です。これまで福祉関係の職を目指してたのですが、コミュニケーション不足と状況に応じた対応力のなさで数ヶ月で次々とクビになってしまってます。
もう年も年なので自分の能力を考え、できる仕事を見つけようと一緒に考えてるのですが何が良いのかとても悩んでます。ハローワークや他の相談機関に相談に行っても、本人はコミュニケーションを不得意とするのでうまく自分の状況や希望を伝えられないのです。友人は不安で精神的にもかなり参っています。誰にでも簡単になれ、誰にでもできそうな仕事というものはないのでしょうか?できれば正社員で。よろしかったら教えてください。よろしくお願いします。
「コミュニケーション不足と状況に応じた対応力」を身に付ければ良いので、そんな研修を受けたらどうですか。
ハローワークで、そういったプログラムはないのでしょうか。少しお金を出しても受けた方がよいと思いますが。
しかし、何故、福祉関係なんでしょう。対人が苦手なら、製造業の行員や、肉体労働者等の方があっていると思いますが。
実際は、工場も海外移転し、長引く建築不況で肉体労働者も働き口が少なくなっているのでしょうが。
できること・得意なことと、苦手なこと・できないことを書き出し、得意なことを中心に仕事を選び、苦手なことは改善させる方法を考えましょう。
「誰にでも簡単になれ、誰にでもできそうな仕事というもの」は在ると思いますが、バイトになってしまうでしょうね。
失業保険と市住民税について分からない事があるので教えて下さいm(__)m失業保険についてですが、自己退社なので給付制限があり、11月24日までになっています。

実は9月9日に行った初回失業認定日以来ハローワークには行っていませんこの認定日の翌日からアルバイトが決まったので申告し、一日行きましたが自分に合わず無断で行かなくなりました。本日ハローワークに問い合わせたのですが、一日行って辞めたとしても仕事を辞めた証拠がいるので退職表か離職表が必要だと言われました。
無断で行かなくなったので退職表、離職表はありません。
ないと、再就職の手続きができないとの事でしたが、

失業保険ってもうもらえませんか??
市住民税は5万4千ありますが、
分割にしてもらっても月2、3千じゃ無理ですか??
失業保険ってもうもらえませんか?? 退職表か離職表が無いとだめ~~~。貰いに行け。

素直に謝りゃあいいんだ。

分割に出来ん。

自己破産だ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN