お世話になっております。私の知り合いの友達について質問させて頂きます。その方とは何度かお会いしてとても良い人なのですが35歳で無職です。
学生時代にいじめに遭われ就職活動で面接官からの圧迫面接に心を痛め、今まできてしまったそうです。それで、やはり35歳正社員経験なしだと、今後正社員になるのは難しいでしょうか?派遣やバイトですと40すぎたら苦しくなるので正社員の方が良いと思うのですが。その方もなんとかしたいと思ってハローワークにも行っています。とても良い人なので、なんとかして差し上げたいのです。誹謗中傷はいりません。よろしくお願い致します。
正直申しあげて、その方のスキル、希望業種、職種がわからないので何とも言えません。
ただ、どんな仕事でもいいとしてもかなり厳しいと思います。
あと厳しい言い方ですが、人柄が採否を決定する要素となりえるのは、スキルが同程度の人間が複数存在しその中で誰となった時だけと言っても過言ではありません。

そりゃ生きていく方法くらいあるでしょうよ。厳しい=無理でもありませんしね。国民年金があるでしょ?(年金も払ってません。生活保護も申請したけど無理でしたという前提ですかね?とにかく情報が少なすぎると思いますよ。)それと労災?労災って労働災害ですよ?労働中におきた事故に対するものですよ?働いていないのに労災が出ないのは当たり前じゃないですか。
あと、そんな重大な宣告を顔も人柄も解らない無責任な第三者に聞かれてもねぇ・・・。
30歳、女、既婚、子供なし。
未経験の分野での就職は難しいでしょうか?
面接では特に問題なかったとしても、というか面接以前に、すぐに子供ができたら困ると思われ、
採用されにくいでしょうか?
正社員での就職は、相当難しいです。
他に応募者がいたら、採用されないでしょう。
応募者のいない求人を狙って、応募するのも方法です。

既婚者ならば、子供の事を聞くのは当然です。
会社側は子供が出来たら辞めると思うし、そういう人は雇い難いです。
失業手当の給付について詳しい方にお伺いします。

当方、来年1月半ばで約10年間勤めている会社を退職します。

その後、2月半ばから約一ヶ月間、短期でパート勤め(雇用期間の定めあり)をする予定です。
どちらの会社でも雇用保険加入です。

3月半ばでハローワークに失業手当の申請をした場合、給付が開始されるのは何月になるでしょうか?
自己都合退職なんです、但し、3年以下の期間満了退職は給付制限期間が付きません(登録型派遣除く)。

離職理由は直近の離職理由を採用するため、パート期間満了退職を採用します、但し、1ヶ月では受給資格がありませんから、2社の離職票持参で手続きをします。

給付制限期間は申請日から7日が待機×待期期間、その翌日から3ヶ月が給付制限期間です。
質問者さんは期間満了退職、離職区分2D、離職理由24で給付制限は関係ないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN