雇用保険説明会、必要書類について
どなたか教えてください
失業保険を頂くことになり、説明会が今週末、
初回認定日が来月になります
説明会に必要なもので
○受給資格者のしおり
○筆記用具
○失業認定報告書
とありました
この三つ目の認定書とは、自信の就職活動を証明するものなのですが、
説明会の日にそれまでの求職活動を書いて持っていくということなのでしょうか?
自分のイメージですと、この説明会の後から初回認定日までに二回求職活動をして
その初回認定日にこの報告書に記入して持参する・・・という理解だったのですが
そうではなくこの説明会までの求職活動も必要で提出しなくてはいけないということなのでしょうか?
どなたか教えてください
失業保険を頂くことになり、説明会が今週末、
初回認定日が来月になります
説明会に必要なもので
○受給資格者のしおり
○筆記用具
○失業認定報告書
とありました
この三つ目の認定書とは、自信の就職活動を証明するものなのですが、
説明会の日にそれまでの求職活動を書いて持っていくということなのでしょうか?
自分のイメージですと、この説明会の後から初回認定日までに二回求職活動をして
その初回認定日にこの報告書に記入して持参する・・・という理解だったのですが
そうではなくこの説明会までの求職活動も必要で提出しなくてはいけないということなのでしょうか?
私の県では表紙に書いてある説明会の持ち物は、しおりと筆記用具です。全国同じしおりかと思ってましたが、県によって多少違うんですね~。認定日には申告書が必要です。
説明会では提出しないので、白紙で持って行けばいいと思います。
私は説明会で申告書が配られた気がします。先に渡されるとまぎらわしいですね。
心配だったら、電話でもいいんだしハローワークで聞いて下さい。
説明会では提出しないので、白紙で持って行けばいいと思います。
私は説明会で申告書が配られた気がします。先に渡されるとまぎらわしいですね。
心配だったら、電話でもいいんだしハローワークで聞いて下さい。
会社を辞める理由になるでしょうか?
1年ほど前に転職しましたが、面接前に聞いていた話と条件が異なりました。
面接時には「結婚しても子供が生まれても続けられる仕事を探している」とアピールしましたが、それは希望の条件の仕事においての話です。
年齢もイイ年なので、結婚して子供が生まれるまではまあいいかと思って働いていたのですが、このほど結婚が決まり、旦那様になる人も専業主婦をして良いと言ってくれているので子供が産まれたら仕事を辞めたいと思っています。
もっとも大きな不満は、収入よりも休日数重視で仕事を探していて、そのことは面接で伝えていた。ハローワークの条件書には「週休二日(毎週)」と堂々と書いていた。しかし実際は隔週2日がいいところで日直、全員出勤日、会議などで土曜日の出勤はしょっちゅうあります。もちろん残業代は出ません。趣味もあり、家事や子育てをしながら働くことを想定すると、週に2日は必ず休んで家のことに時間を使いたいのです。
自分の生きるペースというものがあり、旦那様の収入にも頼れる以上、この勤務形態が一生続くのはつらいです。ぜいたくを言っているのかもしれませんが、そこまでして働く必要はない状況だと思ってます。
結婚して子供が生まれても働きたいと言っていたのにやっぱり辞めることは、筋が通らないことでしょうか?
こちらとしては条件面の異なる点を全面的に理由に出したいと思っています。
他にも親族が役員を占めている会社なので個人的な感情や鶴の一声で方針がしょっちゅう変わったり入社してから労働条件を1ヶ月間教えてくれなかったり社長の嫁が副社長に就任し途中から来て途中から帰って会議にほとんど出席しないとかイロイロありますがそれはまあ、よしとしよう・・・
1年ほど前に転職しましたが、面接前に聞いていた話と条件が異なりました。
面接時には「結婚しても子供が生まれても続けられる仕事を探している」とアピールしましたが、それは希望の条件の仕事においての話です。
年齢もイイ年なので、結婚して子供が生まれるまではまあいいかと思って働いていたのですが、このほど結婚が決まり、旦那様になる人も専業主婦をして良いと言ってくれているので子供が産まれたら仕事を辞めたいと思っています。
もっとも大きな不満は、収入よりも休日数重視で仕事を探していて、そのことは面接で伝えていた。ハローワークの条件書には「週休二日(毎週)」と堂々と書いていた。しかし実際は隔週2日がいいところで日直、全員出勤日、会議などで土曜日の出勤はしょっちゅうあります。もちろん残業代は出ません。趣味もあり、家事や子育てをしながら働くことを想定すると、週に2日は必ず休んで家のことに時間を使いたいのです。
自分の生きるペースというものがあり、旦那様の収入にも頼れる以上、この勤務形態が一生続くのはつらいです。ぜいたくを言っているのかもしれませんが、そこまでして働く必要はない状況だと思ってます。
結婚して子供が生まれても働きたいと言っていたのにやっぱり辞めることは、筋が通らないことでしょうか?
こちらとしては条件面の異なる点を全面的に理由に出したいと思っています。
他にも親族が役員を占めている会社なので個人的な感情や鶴の一声で方針がしょっちゅう変わったり入社してから労働条件を1ヶ月間教えてくれなかったり社長の嫁が副社長に就任し途中から来て途中から帰って会議にほとんど出席しないとかイロイロありますがそれはまあ、よしとしよう・・・
土曜日は休日出勤扱いなんでしょうか?それで代休も時間外手当てもないのは労基法違反ですね。結婚と関係なく、働く価値はない会社です。
この求人はどういう仕事なのだと思いますか?高卒20代(女)情報処理、ワープロ資格多少有り。でも雇ってくれそうですかね?
非公開求人
一般事務員(PCの出来る方)
ハローワーク正社員
募集要項
募集職種 非公開求人 一般事務員(PCの出来る方)
勤務時間 通常勤務時間:1)08:00~17:00
休憩時間:100分
残業時間:なし
給与 a基本給(月額平均)又は時間額 141,000円~155,000円 b定額的に支払われる手当 a+b 141,000円~155,000円
賃金形態:日給月給
休日・休暇 休 日:日他
週休二日:その他 会社カレンダーによる
年間休日:83日
育児休業取得実績:あり
待遇・福利厚生 加入保険:雇用労災健康厚生
定年制・再雇用:あり一律60歳
マイカー通勤:可
通勤手当:実費支給 上限あり 月額:16,000円
企業情報
雇用企業名 非公開求人
非公開求人
一般事務員(PCの出来る方)
ハローワーク正社員
募集要項
募集職種 非公開求人 一般事務員(PCの出来る方)
勤務時間 通常勤務時間:1)08:00~17:00
休憩時間:100分
残業時間:なし
給与 a基本給(月額平均)又は時間額 141,000円~155,000円 b定額的に支払われる手当 a+b 141,000円~155,000円
賃金形態:日給月給
休日・休暇 休 日:日他
週休二日:その他 会社カレンダーによる
年間休日:83日
育児休業取得実績:あり
待遇・福利厚生 加入保険:雇用労災健康厚生
定年制・再雇用:あり一律60歳
マイカー通勤:可
通勤手当:実費支給 上限あり 月額:16,000円
企業情報
雇用企業名 非公開求人
応募はできそうですけど…
何するかもわかんない会社に応募するのはちょっと…。
休日以外の条件好過ぎな気がします。
何するかもわかんない会社に応募するのはちょっと…。
休日以外の条件好過ぎな気がします。
関連する情報