求人票と、入社後の内容が全く違う

ハローワークで求人を見て福利厚生と給与条件が魅力で応募し、面接翌日から勤務しはじめました。
数日後社長に呼ばれ、よく聞くと給与は低く、福利厚生はもちろん有給もなし。求人内容と違う旨を伝えると『俺は字が読めないから知らなかった、社長の言う条件が本当だと思ってくれ。』と。
2ヶ月で辞める事にしましたが、あまりの理不尽さに腹が立っています。
ハローワークに上記内容を伝えると『求人票はあくまでも情報で、法的効力はないから今回は泣き寝入りするしかないかな』との事。会社もハローワークもこんなものなんでしょうか?
求人票は、採用時の雇用契約書ではありません。
そういう意味では公的文書ではありません。
あなたが採用になる際に、きちんと会社と雇用契約書を交わさなかっただけのはなしです。
すこしきつい言い方をしますが、採用時に給料面や待遇面など、言いづらい、聞けない、というのは理由になりません。
結局後になってからこのように辞めることになってしまいます。何か後であった際に効力を発揮するのは雇用契約書です。

今あなたができることは、今後、他の方がまたその企業に応募する際にあなたと同じ目に逢わないように、事実を(苦情でもいいのですよ)安定所にお話すべきです。
求人を受理する窓口でもお話しましたか?
その窓口でお話をしてみてください。
そうしなければ、企業はまた同じ過ちを繰り返すでしょう。
また、安定所もそういうお話を聞かなければ事実を知る機会を失ってしまい、分からないままになってしまいます。
自分には何のメリットもないじゃない!と言われるかもしれませんが、あなたは今回勉強しました。
とてもつらいでしょうし、苦しいでしょうし、悔しい思いもしているでしょう。企業や安定所に不満もあるでしょう。
でも、あなたはきっと次は同じ失敗はしないはずです。
それだけ?と言われるかもしれません。そうです、としか私も言えませんが、あなたの学びは大きかったと思います。

安定所はよほどのことがあって初めて行政指導ができます。
監督署や警察のように強い権力は持っていません。
ですから安定所を上から目線で見る企業も多いようです。それが現状なのです。
安定所の方達も本当は悔しいのです。
そういう企業をよしと見ているわけではありません。
ただ、あなたのような方達の苦情が繰り返しあって初めて指導できるようになるのです。
あなたの意見はあなたにメリットはないかもしれません、でも、とても貴重なのです。その不満はもっと安定所にぶつけてよいと思いますよ。

次のお仕事先が今度こそあなたにとってよいところであるよう、祈念しております。
当方27歳ですが、23で父を26で母を無くして一人暮らしになり、25まで続けてきたサッカーをやめざるをえず、夢も希望も無く毎日工場のバイトで軽作業をしています、工場は私以外何十年も働いてい
る人ばかりで、私だけのけ者で無視されてイジメられており、もう限界まで来ています、ただ兄弟も無くやめる訳にもいかずどうしたら良いか全くわかりません、夜も全く寝れず涙も出ず、全く訳が分からなくなりました
こんな私はこれからどうすれば良いのでしょうか・・・
あの、ハローワークに職業相談に行ってみませんか??
相談して、無料の職業訓練を受けてみるとかどうですか??生活支援給付金制度もあって、職業の訓練を受けている間は月額10万円支給してくれるそうですよ…まず、相談してみませんか?
まだ、絶対、正社員で就職出来ますよ!
仕事を探すとしたら…面接で、正直に自分が、どんな状況で、どうしてその仕事がやりたいんだって熱意を伝えて下さい。
人柄をみて、雇って頂ける会社も沢山あります。
30才になる前に、今、出来たら動いて下さい。
また、サッカーが出来るように。
探す所から始めませんか…?
サッカー部のある会社を探してみるとか…地域で、休みの日に参加出来るものですとか…探せばあると思うんです。スミマセン、偉そうにみえたら御免なさい。
何か良い方法があれば良いなと思いました…。
質問者様を応援したいです。
春から大学3回生の独学で保育士を勉強しているものです。
保育所や児童福祉施設等でアルバイトをしたいのですが、直接電話などで聞く方法がいいのでしょうか?どういった方法があるのか教えて
いただけたませんか?(;>_<;)
保育園を運営している者です。

まず学生の保育園でのアルバイトですが、基本的には求人で募集をかけます。


今はネットでの求人がメインですが、ハローワークや新聞の折り込みなどでも募集をだしています。



但し、求人自体はすごく少ないので、働いている友達から紹介してもらったり学校の掲示を見たりするとたまにあるかもしれませんよ!
うちはそういうとこで求人を出していましたが!

頑張ってくたさい!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN